ホーム > 市政 > 広報 > 伊豆の国市公式SNS > 伊豆の国市公式LINE

更新日:2025年1月1日

ここから本文です。

伊豆の国市公式LINEアカウント

伊豆の国市では「LINE」を活用した情報発信を行っています。

防災・生活・イベント情報などを受け取ることができます。

LINEアプリのインストール

友だち追加には、LINEアプリのインストールが必要です。

インストールの方法はLINEみんなの使い方ガイド(外部サイトへリンク)をご覧ください。

友だち追加

お手持ちのスマートフォンなどで、「LINE」アプリを起動し、いずれかの方法で友だち追加を行ってください。

  • リンク(外部サイトへリンク)をクリック
  • ホーム画面から「伊豆の国市」または、「@izunokunicity」と入力し、検索
  • 「友だち追加」からQRコードを選択し、友だち追加用QRを読み取る

LINE友だち追加QR緑

動画「50秒で友だちに!市公式LINE」(外部サイトへリンク)

必ず受信設定をしましょう

災害などの情報は全ての人に届きますが、それ以外の情報は「受信設定」をすることで受け取れます。

【New】受信設定項目が新しくなりました!

令和7年1月1日から受信項目が新しくなりました。あなたが欲しい情報を細かく設定できます。

また、設定済みの人は設定内容を見直しましょう。

  • 「イベント」情報が細分化
  • 「スポーツ」が追加
  • 「くらし」が追加(電子申請、マイナンバー、公共施設利用案内などについて配信)

受信項目差し替え

受信設定の方法

①トーク画面の「受信設定」をタップ

受信設定リッチメニュー

 

②届いたメッセージの「受信設定」をタップ

受信設定トーク画面

 

③欲しい情報の項目を選択

受信項目

④お子さんが該当する項目を選択

受信子育て

⑤あなたの年代を選択

受信年代

⑥ごみの日の前日にお知らせが欲しいごみの種別を選択

(お知らせを希望しない場合は選択不要)

受信ごみ

⑦ごみの種別を選択した場合、お住まいの地域を選択

受信お住まい

⑧お住まいの地域の詳細を選択

受信お住まい詳細

⑨画面下部の「送信」をタップして完了

受信完了

その他の機能

運用方針

伊豆の国市公式LINEアカウントは、「伊豆の国市公式LINE運用ポリシー」に基づき管理運用を行います。

当アカウントに対するコメントについて

伊豆の国市公式LINEアカウントは、情報提供の手段として運用するため、原則として情報の発信のみを行います。
市政についてのご意見・ご要望は、市への問合せ入力フォームをご利用ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

協働まちづくり課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎2階

電話番号:055-948-1412

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?